お風呂の壁に貼ってある
これを見たら
昔のことを思い出して
幸せな気分になりました
ひとりでホッコリしています
今日はそんなお話です
身近な家のお医者さん
マイホームドクター
1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。
↑今日も元気でいきましょう
連日すごい雪ですね
交通機関もヤバいらしい
今後どうなるのかなあ
実は22日(土)は
イベント日よりでした
毎年恒例になっている
地域のイベントがあります
午前中に 大持引(だいもちひき)
夕方から 灯りの回廊 (ともしびのかいろう)
大持引とは
昔の林業の作業を再現です
木材は冬に伐採するものでした
重い丸太を運び出すのに
丸太の根の方にソリをつけて
雪の上を滑らせる
村の全員が力を合わせて
搬出する
知恵と技を見ることができます
灯の回廊とは
雪の斜面や平原に広がる
ロウソクを使った光の広場です
バケツなどで型をつくり
中にろうそくを灯して
ひきたてます
この1日だけのために
地域の人達が協力しています
ゆらゆらの光と雪面の陰影が幻想的
すっごくキレイです
ブログのネタにもなるし
行ってみたいな
って思っていました
移動を開始してみたけど
吹雪がすごすぎて
途中で引き返してきました
風と雪
外で立っていると
冷えきってしまいそう
途中で遭難するのもなあ
ボクは根性なしですね
多分
スタッフさんは
会場も整え
しっかりと準備していることでしょう
見に行けずに
ごめんなさい
もうひとつ
イベントがありました
水廻りの設備機器メーカー
タカラスタンダード
こちらはショールームの中なので
ともてあたたかくて快適
長靴姿が場違いで
恥ずかしい気も
だけど大丈夫
威勢をふり絞って
堂々としていよう
水まわりについての展示場なので
お風呂やキッチンや洗面が
展示されています
こちらのショールームのこだわりが
空間展示を工夫しています
ただ商品を展示するだけではなくて
それに関連した生活感のある
空間をつくっているのです
キッチンなら
引き出しを開けると
お鍋やフライパンがある
調味料や調理器具がある
キッチンの隣には
ダイニングの食堂があり
今から楽しい食事がはじまるのでは
期待させるような
お皿やグラスが並べてあります
トイレや洗面も
関連した空間
きっと
こんな生活ができるんだろうなあ
とても現実的な生活が想像できる
つくりになっています
その中で
ビビビときたものがあります
幸せな気分になったものがあります
それがお風呂
小さいお子様がいる家には
お風呂用のおもちゃ
置いてないですか?
壁に貼り付けるシート状のもの
写真では世界地図や
アルファベットですが
我が家のは
アンパンマンでした
色ごとに分解できて
組み合わせるとアンパンマンの顔になる
黄色いアヒルもいたなあ
子供と一緒にお風呂に入って
遊んでいました
洗髪の時にシャンプーの泡で
髪の毛をとんがりの形にして
「○○ちゃん、1本ツノが生えた~ 」
途中から髪の毛をまげて
「ちょんまげ~」
子供と2人で笑いあっていました
こちらが遊んもらっていたのかも
お風呂の時間
楽しかったです
今では子供も大きくなり
一緒にお風呂に入ることはありませんが
子供がいないと
できない楽しい体験
することができたなあ
ボクにとっての幸せな時間です
ありがたいです
日常にある幸せなんですね
お風呂の壁についている
おもちゃを見て
昔の体験を思い出しました
こういった磁石で付く道具
最近とても注目されています
部屋や空間がかわれば
他にもたくさんあります
見ているだけでも楽しいです
実は
来週末3月1日(土)
ショールームを使った
イベントがあります
磁石がつくおもしろ道具も
見に来てください
こんなモノまであるんだ~
おもしろい!!
きっとなります
ボクも会場にいます
よかったら遊びにきてください
雪が降っているからといって
出ぶしょうはよくありませんね
せっかくの日曜日
お出かけしてみようか
最後までお読み頂き
ありがとうございまいました
また明日