入社式のある看板
注目しちゃいました
センスがいいなあ
ステキだなあ
そういえば
家のリフォームでも
同じことあるなあ
今日はそんなお話です
築25年以上の家に住み
寒さに震え
地震に不安をもつ人をなくす
身近な家のお医者さん
マイホームドクター
1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。
↑今日も元気でいきましょう
4月ですね
学校では入学式
会社では入社式が行われました
それぞれの新しいスタート
お祝いというか
晴れやかな気分でとてもいいです
そんな中
ある会社の入社式での出来事
ネットの記事ありました
それがこれ
会場の入口に設置してある
案内の看板
↑入社式会場前にある案内看板
センスを感じませんか?
工事現場風に
「ご迷惑をおかけします」
でなくて
「期待」ですですって
言葉で印象がガラっとかわる
新入社員さんの期待と
迎え入れる会社側の期待も感じられて
とてもステキです
これって
家のリフォームでも
同じです
「迷惑」のところに
テープを張って上から
「期待」にしていますよね
リフォームでも
この手法が重宝されています
カバー工法です
例えば
外壁や屋根
今ある状態の上から
もう一重の屋根材や外壁材を
張る方法です
重ね張り
工期の短縮できます
古くて汚れた部分を撤去しなくてよいので
ゴミが出ません
撤去したり
処分したりする費用がおさえられます
玄関ドアや窓ガラスのリフォームも
このやり方をすれば
1日の工期になるので
防犯のことでも心配不要です
お子さんが学校へ行っている間に
キレイになる工事ができます
夕方 帰宅した時には
キレイに生まれ変わっている
ああビックリ
なんてことになります
どれだけ早くできるか
キレイにできるかが
このカバー工法のよいところです
4月から建築基準法がかわって
主要構造部の撤去や
改造があると
確認申請が必要になります
だから
このカバー工法も
省力化のための方法です
とても期待しています
↑屋根の工事例 重ねて張っている
お客様の気持ちにも
共通しているよな
わかる時があります
家をキレイにする
機能的にする
性能を上げたい
そんな期待をしながら
リフォーム工事のご相談をされる訳です
お客様と打合せすると
ニコニコして
前向きにお話しされていること
多いです
その姿を見ると
とても期待していることが
わかります
楽しみにされているのだなあ
その期待にこたえたい
期待以上のことをして
喜んでもらいたい
想像して ボクもうれしくなります
だから
時には
こうやった方がもっとよくなりますよ
ご提案もしています
お節介ですね
そして
がんばって工事をしよう
喜んでもらいたい
そんな気持ちで作業しています
上越市でも
リフォーム促進事業として
家のリフォームの
補助制度があります
今年の分は発表になっていませんが
今年も実施されるらしい
伝わってきています
内容は毎年少しづづ
変化しているので
今年はどんな変更があるのか
不明です
詳細がでたら
お伝えします
どうせするなら
補助金があるタイミングが
おススメです
助けがあったほうがいい
面倒な手続きも必要ですが
お任せください
みなさんのお家
キレイになったらいいな
期待しています
期待いっぱいの春
ワクワクしながら
今日も元気にいきましょう
最後までお読み頂き
ありがとうございまいました
また明日