雪像で
これをつくった人がいました
雪ダルマならわかるけど
これは
発想なかったなあ
さすが学ぶ場にいる人はちがうなあ
そしてボクはある場所へ
今日はこんなお話です
身近な家のお医者さん
マイホームドクター
1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。
↑今日も元気でいきましょう 今日は上越妙高駅からスタート
雪像で
いろいろなものを作る人がいるんですね
そして
この発想はなかったなあ
ネットのニュースで
記事がありました
ある大学の中庭に
前方後方墳が
作ってありました
その横には五重の塔も
歴史学を学ぶ学校なので
普段から
学生さんの頭の中に
ある形なのでしょうね
かなり忠実に
エッジを利かせた造形でした
そして
いろいろツッコミあったそうです
教授は
スケールに注目
前方後方墳が60m
だとすると五重塔は10mになる
これはイカンぞ
ですって
着目が
みんなぶっ飛んでいますね
笑ってしまいました
雪像でつくってあるのは
歴史的な建造物でした
実は今日
安芸の宮島へ行ってきます
広島県
厳島神社がある場所
神々の土地です
海の中に建つ
大鳥居
有名ですよね
世界遺産にもなるくらいの
格式の高い場所
静寂とした
空気感なのでしょうか
広島というか
大阪より遠く
そんなに行く機会がありません
目的は
ブログの会の
勉強合宿です
今まではオンラインで開催でしたが
初のリアル合宿
仲間とも
リアルで会えます
去年仙台で一緒だった
ヒロさんとも会えます
せっかくのチャンスです
どんなことになるのか
わかりませんが学んできます
距離と学びは比例するそうです
2泊3日
ぼくとしては長期です
祝日と後泊の関係で
ほぼ1週間
会社から離れることになります
社員とも顔を合わせません
とても不安
しっかり仕事がまわるのだろうか?
それを含めて勉強なのでしょう
前もって
予定が決まっていたんだから
もっとしっかりしておけよ
言われそうです
なので
割り切って
せっかく向かうことができる
学びのチャンスです
すべて自分にはねかえってくる
自分のことです
しっかりと学んできます
実は 宿題が
しっかりできていません
そこから既に姿勢が問われますね
まだまだポンコツだあ
最後までお読み頂き
ありがとうございまいました
また明日