家づくりを計画していると
つい忘れがちになることあります
予定通りの
わざとなのかもしれません
ただ
後になると
とても目立つことです
今日はそんなお話です
古い家に住み
寒さに震え地震に
不安をもつ人をなくす
身近な家のお医者さん
マイホームドクター
1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。
↑今日も元気でいきましょう
ネットの記事にありました
自分の敷地に
高く立てたコンクリートブロック
行政から
罰せられてトラブルになっている
っていう記事でした
↑ブロック塀のイメージ
その高さ5m
まるで2階建ての
建物くらいの高さです
お隣との
境界ギリギリにたっています
DIYで作り上げたのでしょう
ブロックどうしの継ぎ目に
モルタルつまっていない
とか
イマイチまっすぐで
一体化されていないなあ
必要な
基礎からの連続している鉄筋も
入っているか
あやしい
そんな様子が伺えます
屋根がかかっていれば
もう建築物として扱われます
法のしばりも
建物の基準がかかります
違反建築物として
造作物は撤去
罰金や逮捕
ってことに
なるかもしれません
ブロック塀
実はかなりしっかりした
こうやって作らなくてはいけない
っていう規定が
あります
かなり厳しい
基礎のこと
控え壁のこと
鉄筋量などに
規定があります
それらが
しっかり守られていれば
こうはならないのですけどね
思うのは
この事例
雪国上越では考えられません
雪が積もったら
搬出する手段がありません
溶けるのを
まつしかないです
あと
上越の土地が広いから
高いブロック塀が
必要ありません
だから
一般的にはあまり高い塀を
たてないものです
玄関先に門扉がわり
短くて低い塀だったら
ありだと思います
ハウスメーカ―さんの新築工事
めにつくことあります
よく通る道に
新築工事していると
自然と目に入ってきます
よくあるのが
建物が順調にできているなあ
建物本体は完成しました
だけど
その後が進まないのです
どこに駐車スペースつくるの?
土のまま?
とか
リビングに
大きな窓があるお家なんだね
だけど
外から家の中が
丸見えだよ
目隠し的なこと
考えないのだろうか
放置すると
雑草が生えてきた
こんなんだったら
せっかくの新築住宅が
台無し!!!
もったいないなあ
家づくりの総予算を
考えなかったか
それか
はじめから
建物ができてから
まわりの様子も含めて
後から考えましょう
って
なっていたか
正確な事情はわかりません
計画通り
なのかもしれません
まわりの人は
勝手なことをいうものです
他社さんの批判しては
ダメですよね
いずれにしても
家づくりするのであれば
家本体だけでなく
駐車スペースなど
外構工事(がいこうこうじ)の
ことも含めて
計画してもらいたいです
最近
草取りの手間を減らすために
人工芝を敷くお宅をみかけます
いちどやっておけば
数年は大丈夫
瓦チップを使う場合もありました
地面を這う植物を
植えている人もいます
グランドカバー
で
みなさん言います
できるだけ
手間をかけないで
キレイにしておきたい
その気持ちはわかります
好きにDIYを続けて
すっごく手の込んだ
外構にする人も
います
後からできる
楽しみなのでしょうね
いずれにしても
建物本体だけでなくて
外構のことも考えながら
家のこと進めてもらえたらと思います
ここ数日
雪もほとんど消え
暖かくなってきました
長靴でなくても
よくなりました
足元が軽くなりました
まるで屋外へ出かけて
って
いわれている感じがします
ヤバいです
とにかく外へ
でかけろ病が発症しています
まだやる事務仕事
あるのになあ~
ああ~ そわそわ
最後まで
お読み頂き
ありがとうございまいました
また明日