今年も雪が積もりました
雪による被害
大丈夫ですか?
今が点検には
最適な時期です
簡単チェックポイントお伝えするので
まずは自分でやってみましょう
築25年以上の家に住み
寒さに震え
地震に不安をもつ人をなくす
身近な家のお医者さん
マイホームドクター
1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。
↑今日も元気でいきましょう
サクラはもうすぐ!高田城址公園
ネットの記事にありました
長野県の
野沢温泉スキー場の近く
道路標識に
100枚以上のステッカーが
貼られている
スキーのストックで
ひっかきキズも
付けられている
見苦しく変えられた看板
かわいそうな
気がしてきます
本来の
道しるべの役目も
いろいろな印がついて
見ずらくなっています
今年も
たくさんの雪が降りました
雪が積もりすぎて
いつもなら
届かなくても
手の届く高さになったからできたこと
いろいろあります
同じよなこと
別の場所でありました
インスタグラムで
写真を見たことがあります
道路標識で
身長が測定できるみたいな
タイトルでした
それは
記念撮影だけだったので
ほっこりかわいかったのですけどね
何がおきているか
なかなか理解もできませんですした
不思議な写真
ステッカー貼られていると
もう犯罪になってしまいます
これもひとつの
雪による被害です
春になると目だったり
見えてくるもの
あるんですね
春になるとわかること
といえば
家のことにもたくさんあります
雪による被害
そろそろ
チェックしてみること
おススメです
では具体的に
何をチェックすれば
よいのでしょう?
ほぼ
屋外でおこっていおること
です
数年前の大雪の時は
軒先が折れたというケース
多かったです
高田地区では
軒並みです
放置すると
雨水が室内に侵入して
家を腐らせる原因になります
今年は
そこまでではないのですが
大丈夫ですか?
関連して
雨どい
ノキ先にある軒樋の
途中でタラタラ
雨水が落ちていませんか?
雪に押されて
正規な取付になっていないことが
原因です
もう1つ
外壁もチェックです
雪の山が
外壁に接していると
雪解けの水が
外壁材にしみこんできて
凍結して
表面を剥離することあります
窯業系サイディングで
おきやすい現象です
以上3点
おきやすい現象を
ご紹介しました
その他にもあります
とにかく
マイホームです
愛着をもって眺めて頂き
何かかわったことないか
チェックしてみてください
雪が消えた
今の時期がおススメです
修理についても
早くした方がダメージも少なくて
おススメです
まとめ
雪による被害を点検してみてください
チェックポイントは
1、屋根の軒先 折れたりしていないか?
2、雨どい 途中で漏れていないか?
3、外壁 変色や剥離ないか?
気にしてみてください
昨日、
あまりにも天気がよくて
庭木の冬囲い
外してしまいました
ほんのおもいつき
衝動的な行動です
縄を切って
枝を開放しました
作業はアッというまに終わって
気になる仕事ができた
やりきった満足感でした
大まんぞく~
ですが
今朝は雪がチラホラです
早まったかも
ガマンのできない性格が
うらめしい~
早めの方がいいけど
やっっちゃった後悔しています
今の時期のあるあるということで
最後までお読み頂き
ありがとうございまいました
また明日