1. TOP
  2. BLOG
  3. 事務机のまわり 片づけたい問題

今日のは日記です
ボクの頭を悩ませている
事務机のまわり
片づけたい問題のお話です

 

 

築25年以上の家に住み
寒さに震え
地震に不安をもつ人をなくす

身近な家のお医者さん
マイホームドクター

1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。

 

 

↑今日も元気でいきましょう

サクラは咲いたかな?

 

 

だれか回収きてくれないかなあ

 

不用品の無料回収
チラシが入っていたり
アナウンスの声が聞えてくること
ありませんか

 

たまにフラッと来る業者さんが
いますよね

依頼したことないんですけど

 

 

まだ寒いから
今年はまだ見かけていませんけど

今日の気分は
回収に誰か来てくれないかなあ

でした

 

考えはじめると
そればっかりになる

片づけたい 

片づけたい

ずっと頭の中を
リバースしていました 

 

 

数日前から
気になっていることがあります

それが
事務机のまわり
片づけたい
整理整頓したい
です

 

 

建材や設備のカタログ
見本に用意していたサンプル

年代物すぎて
もういらないだろうなあ

 

と思うもの
たくさんあります

 

なので
いいかげんに処分しなくては
ずっと考えていました
ほぼ汚部屋です

 

 

 

それが
やっと重い腰を上げた感じです

全部を一度に終わらせようと思うと
大変なので
ここのコーナーだけにしよう

短い時間を決めて

ちょっとだけはじめてみました

すると

する~~~っと
片付きました

数年前のカタログも
だいぶ処分できました

机のまわり
大違いはないけど
少しだけ空間ができた感じ
部屋も広くなった感じがあります

それまで
グルグルしていた感情が
ちょっとだけ
軽くなりました

 

風水だったかな
以前読んだ本に書いてありました

空間ができると
新しい別の何かが入ってくるもの

らしいです

例えば 
本棚 

 

ギッシリ本がならべられているより
隙間があったほうが
次の本や何かを入れられます

 

それと同じ感覚なのですね
一体何がはいってくるのでしょう?

 

つい

幸運が入ってきますように
お祈りしたくなります

 

ラッキーな
何かが入ってきますように 

 

何にしても 
まだまだ先は長いです
処分しなくてはならないもの
たくさんです

1年以上
手に触っていないものは

思い切って処分する 

こんな基準でいきたいです

 

唯一 違うものがありました
それが
以前に新築させてもらった
工事した時の図面です

うずたかく
積んであります
中には 仕様変更で

無効になって実現しなかった図面も
含まれています

だけど
捨てることができない

ちなみに
設計図書の保存期間が決まっていて
それが15年です

長いなあ
だけど
それよりも
もっと以前の物件の図面もあります

家自体も
15年ではどうこうなるものでは
ありません

 

大切にしたい
お客様の家です

思いを込めて作った家
まだまだ図面は捨てられそうもうないなあ
思っています 

 

 

処分するカタログたちと
捨てることができない図面たち
ものであふれる汚部屋状態
まだまだ続きそうです

 

 

 

最後までお読み頂き
ありがとうございまいました

また明日

 

共有する