1. TOP
  2. BLOG
  3. 二度見するような変わった建物 あるんですね

いつもの市内を移動中
建物でも人の流れでも
これはちょっと変わったかも
思うことあります

ネットでみつけた
変わった建物の話です

 

 

 

築25年以上の家に住み
寒さに震え
地震に不安をもつ人をなくす

身近な家のお医者さん
マイホームドクター

1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。

 

 

↑今日も元気でいきましょう

 

 

 

かわった建物だらけ 関西の万博

 

大阪の関西万博
いよいよ来週の13日からなのですね

 

コンビニへ行ったら
チケット販売中と
宣伝ありました

気軽に買えるんですね

だけどまだまだ売れ残っているとか

施設としては
特徴的な大屋根リング
木製でつくられ 

材木屋的には 
イイかも 
って思ってしまいます

が 今のところ
見に行きたい 
っていう気持ちになれません

まだまだ会期が長いので
どんなことになるのか
ちょっとだけ注目しています

 

 

 

まるでオボッチャマか
舞台のハリボテ

 

特徴的な建物で
大屋根リングではないのですが

世の中には
特徴的な建物がたくさんあります

 

ネットの記事にありました

あるホテル
ナナメからみると
どうなっているの?

二度見確定の
不思議な形をしています

地上部から最上階の1つ下の階まで薄い

だけど 前面の道路からみると
高層で高級そうで立派に見えます

 

記事ではオボッチャマみたい
(体の前だけ服が張られている
お金持ちキャラ)

って書いてありますした 

ボクとしては お芝居の舞台セットとか
テレビのスタジオ 

連想しました 

感じ方って
その人の年代によって
かわってくるですね

よくあるのが
積み木のような形をビル

都会へ行くと見かけます 

これって
建築基準法の 
高さ制限なんです

道路からの制限とか
隣地境界線からの制限です

当然、
住宅にもあります

途中から
だんだんと小さくなっていく形

だけどこれって
最上階はまともとあります

 

 何なんでしょう

ただのデザイン ??

実際に工事するにも
下が小さくて
上が大きい
キノコ
みたいな形の建物 

かなりの工夫が必要です 

施工するのも 
よく作ったなあ 
って思います 

構造的な解析 
しっかり必要です 

楽ではない 
建築屋的な視線で 
いろいろと考えてしまいます

 

 

もしこれが
増築とかなったらどうでしょう
住宅でも 
リフォームする場合がありますよね 

部屋を増やすとか
サンルームを増設するとか

物置やカーポートを別棟で作る

みたいなことです

すぐに
高さとか
面積とか
法令のチェックが
必要になります

あくまでも 
完成した後の形が
どうなっているかで
チェックします 

気軽にできるものではないことだけ
覚えておいてください

 

 

今日は日曜日
春になってお出かけしやすくなりました 

いつも通る道だけど
何か変化はないか 
観察しながら歩き回ろうと
思っています

 

 

 

最後までお読み頂き
ありがとうございまいました

また明日

 

共有する