今日は節分ですね
豆まきをして
鬼を追い払う日です
旧暦でいえばお正月
そんな日に
こんな鬼はやってけたいってこと
あるんです
今日はそんなお話です
身近な家のお医者さん
マイホームドクター
1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。
↑今日も元気でいきましょう
2月2日
今日は節分ですね
豆まきをされるご家庭
ありそうですね
我が家でも
今晩予定しています
ここ毎年
玄関や窓のところで
「鬼は外、福はうち」
やっています
ネットのニュースを見ていたら
先週末に豆まきした
幼稚園が
あったそうです
↑会場の様子
曜日の関係で
一足早くしたのでしょう
鬼の役をしたのが
交通関係の警察官でした
鬼の首からは
「信号を守るもんか」
「横断歩道は渡るもんか」
「道路に飛び出してやる」
みたいに
交通安全の逆の言葉を
名札にした鬼たちがいたそうです
鬼のキライな豆を撒いて追い払う縁起物
交通安全を願い
交通安全の意識づけの効果も
ねらっていますね
よく考えられているアイディア
すばらしい
世の中にはいろいろな鬼がいるものです
ブログのボス
ゆうじろうさんが言います
ポンコツアホ社長は
4大疾病にかかっている
4大疾病とは
怠慢・ごう慢・
自堕落・無知
のこと
ボクは
365日ブログを1年ちょっと
書いているので
少しは治ったかなあ
って思っていました
そんな時に参加した
数日前のスタパで
「まだまだ」って
すっごく思い知らされました
スタパとは
スタディーパーティーの略称
定期的に
オンラインで開催されている
勉強会です
毎回テーマがちがいます
今回は
第1回目の裕治郎塾として
NJE理論を
改めて勉強することでした
理解ができていないとか
ブログを書いてみたら
出てきた新たな質問
普段抱えていた疑問など
寄せ合う回でした
毎日ブログをはじめた
新しい期の仲間も含めて
大勢のブログ仲間が全国から参加していました
裕治郎ボスが
お題を出して当てていく
意見をきく
質問を受ける
みたいなこともありました
で
思ったこと
やはり
長くブログを書いている先輩は
スゴイ
よく情報をあつめているし
勉強している
ここでよくこの言葉がでるな
意識高い人ばかりだなあ
ブログを書いていると
こうなるのか
実感できました
ボクも当てられましたが
こたえられませんでした
なにも言葉が出てこなかった
まだまだ4大疾病そのままですね
ちょうど今日は節分です
旧暦のお正月
新しい年のはじまりです
幼稚園さんなら
交通安全の鬼でしょうが
ボクの場合は
4大疾病の鬼ですね
今年は退治していきたい
仕切りなおして
最近思うのは
何かマズイことや失敗があっても
それはそれとして
今日から新しく取り組みなおす
再スタートは大
いにありだな
って思います
大事なことも
すぐ忘れるボクには
あっている気がします
明日も
明後日も
毎日言っていそうです
「仕切り直して 今日から再スタート」って
エへへ
最後までお読み頂き
ありがとうございまいました
また明日