埼玉県の道路陥没スゴイですね
新潟県でも
下水道の緊急点検がされたようです
幹線道路に急に落とし穴ができて
周辺の人たちみなさんに
影響しています
土地を選ぶ時の
土の中の設備についての注目ポイントの
お話です
身近な家のお医者さん
マイホームドクター
1級建築士
スタートホーム(有)星野材木店の
星野哲です。
↑今日も元気でいきましょう
埼玉県八潮市でおきている
下水道管の陥没
連日報道されています
トラックが落ち込むほどの
大規模な事故
運転手さんも
閉じ込められたまま
緊急で作業するものの
なかなか進行しない様子
ヤキモキします
地中に埋まっている
下水道の破損が
原因とみられています
敷設してから40年以上
そろそろ耐用年数が
近づいているし
この地域特有の
地盤の弱さが加算して
このような大事故になったのではと
言われています
家づくりするときも
地面の中のこと
気を使います
ボクの経験したことで
「本当にこんなモノが!」
っていうこと
2件ありました
2件とも水道本管でした
家の建て替えや
新築するときに
土地の状態を調べます
形や高さもそうです
法律的なこともあります
それと同じくらい重要なのが
ガス・水道・下水
といった
設備的なことです
家が完成して住み始めてから
不便があってはいけません
この経験した2件とも
周囲の○万世帯が使っている
基幹となる太い水道管が
個人の住宅の敷地内にある
っていう状態でした
そんな大事な元になる太い管が
個人宅の足元を走っていたら
マズイだろう
ありえない
って思うのですが
あるものは仕方がありません
多分、昔
土地を宅地に開発するときに
計画のズレか何かで
民地内に敷設しちゃったんでしょうね
破損して水漏れして
周囲の何万世帯に
影響するような迷惑かけられません
キレイな噴水ができた
では済まされない
重い話です
十分注意しながら
家の工事をさせてもらいました
最初の調査のときに
ここにありそう
ってことがわかりました
図面上では
大体の配管位置がわかります
確認のため
家の工事の途中で
大きな穴を掘って 役所の立会の上で
目視させてもらいました
多分、こんな条件の土地って
ごくマレです
最近造成したような
新しい住宅地では
おこらないことです
貴重な経験させてもらったなと
思っています
これくらい
地面の中
どうなっているか
わからない部分です
一見では判断できません
もし今、
家づくりのために
土地を探している
という時に
土地のチェックポイントが
いくつかあります
その中の1つに
ガスや水道の管がどうなっているか
敷地内に引込があるのか
その他の電線や管のこと
知っておく必要があります
学校や買物が近くて便利だとかも
重要ですが
地面の中のことにも
十分に注意してください
落とし穴には
落ちたくありませんから
最後までお読み頂き
ありがとうございまいました
また明日